PICKUP ITEM

EVENT&BLOG

  • シャンパン ヴィルジニー T.

    “シャンパーニュにおける高貴な血統”ヴィルジニー・テタンジェはシャンパン テタンジェの社長であったクロード・テタンジェとパイパーエイドシックのオーナー、キャサリン・デ・スアレス・ダウランの娘として生を受けました。シャンパンの経営に21年間従事した後160年間続くシャンパーニュの家系を相続すべく2008年にヴィルジニーTを創設しました。“私のすべきことはシャンパーニュの家系を継承すること。” ヴィルジニー・テタンジェ 彼女の持つシャンパーニュの血がシャンパン ヴィルジニーTを創設させ、彼女の息子であるフェルディナンドと一緒に発展を決意させました。 彼女は言います。「私が父から学んだことはシャンパンへの情熱と情愛です。」今まさに作り出されている、最高級のキュヴェは良質のシャンパンを求める方々を魅了するでしょう。“唯一無二のシャンパンづくり”私達のスタイルは時間をかけて、私達が理想とする最高級のものを求め続けます。それはまさに人々の喜びの時間を作ることであり、大量生産や、一般的なワインを作ることではありません。よって私達ヴィルジニーTは最高品質のブドウにこだわり生産量は年間に80,000本以下にとどめています。また、良質と認められたヴィンテージのみ生産を行います。ヴィルジニーTはネゴシアンですが、ヴェルジィ村(グランクリュ)に2ヘクタールの畑を所有しています。自社畑のブドウと親戚や長い信頼関係の畑からベストのブドウを買い付けています。ブドウ農家には厳しく要望をだし理想のブドウを分けてもらいます。ヴェルジィ村のすばらしいグランクリュや、パワフルでエレガントなピノノワールで有名なアイ村、ヴェルゼネ村。 有名なコート・デ・ブランからはシャルドネ。“あなたの驚くキュヴェを作りたい!”という思いでシャンパンづくりに励んでいます。シャンパン ヴィルジニーT. アイテム一覧はこちら

    もっと読む
  • 生産者紹介 アルマン・ルソー

    こんにちは オールドヴィンテージワイン専門サイトWODです。   今回のピックアップするのは、強豪揃いのジュヴレ・シャンベルタン村においても、その評価・存在をオンリーワンのものとするアルマン・ルソー。   20世紀の初めに一族の所有する畑を寄せ集め、加えてフィロキセラや第一次大戦で価格の暴落したグラン・クリュの畑を買い取ったことで現在の基盤が生まれます。アルマン・ルソーは、粗悪なワインを”ジュヴレ・シャンベルタン”として販売する偽物の流通を、自ら醸造したワインをそのままボトルに詰める「元詰め」の実施によって阻止し、品質の確保を実現させました。   現在の”ジュヴレ・シャンベルタン”があるのは、彼の行動があったからこそなんですね。   ジュヴレ・シャンベルタン村に9つあるグラン・クリュのうち、6つが集結しているというなんとも豪華なラインナップ。全体の15haの畑のうち、8haがグラン・クリュと、半分以上を占めています。   その味わいは、あのロバートパーカーに衝撃を走らせるほど。「彼の『シャンベルタン』、『シャンベルタン・クロ・ド・ベーズ』、『ジュヴレ・シャンベルタン クロ・サン・ジャック』を栄光の三部作だ」と大絶賛しています。   WODではアルマン・ルソーのバックヴィンテージワインを豊富に取り揃えております。 パリのワイン商からの取り寄せで良好な状態のワインをご提供するWODで、貴重なアルマン・ルソーのオールドヴィンテージを是非味わってみてはいかがでしょうか。   最新の商品リスト・在庫はHP右上の「商品リストダウンロード」よりご覧いただけます。 商品についてのお問い合わせもお気軽にどうぞ。 電話:03-6231-1370 メール:info@wineondemand.jp

    もっと読む
  • 生産者紹介 デュガ・ピィ

    こんにちは オールドヴィンテージワイン専門サイトWODです。 今回のピックアップするのは、生産量の少ない小規模なドメーヌながら、ブルゴーニュ愛好家たちがこぞって手に入れようとするほどカルト的な人気を誇るワインを造り出すデュガ・ピィ。 東京の某百貨店で販売した際は、前日入りした愛好家たちが現れたほどの人気ぶりです。   17世紀からワイン造りを営んできた老舗デュガ家から歴史は始まります。1645年、ボレノ家が最初にジュブレ・ベルタンでワイン造りを始めます。1923年に後継者のジェンヌが、フェルデナンド・デュガと結婚したことにより、デュガというドメーヌを創設。現当主のベルナールが、1975年に自分自身の畑を購入し、妻ジョスレーンの名字ピイを加えた名称「ベルナール・デュガ・ピイ」というドメーヌを設立し、今に至ります。   デュガ・ピィの畑の葡萄の樹齢は非常に古く、平均で65年にも及びます。2003年にすべての畑をビオロジック栽培に転換し、長期熟成に耐えうる、高いポテンシャルを持ったワインを生み出します。   その味わいは、ピノ・ノワール特有のエレガントさを体現し、凝縮感に溢れ、ストラクチャーもしっかりとしています。ブルゴーニュワイン大全の著者ジャスパー・モリス氏もその著書の中で「私は樽からしか飲んだことはないが、信じがたいほど豪華なワインで、その風味一つ一つが極上で、思慮深さと威厳が両立を保っており、瓶熟成の頂点に達した際には恐るべきものとなるに違いない」と絶賛しています。 日本で出回る数も少なく、まさに手に入りづらいレアワインの代表格といえるでしょう。   WODではデュガ・ピィのバックヴィンテージワインを豊富に取り揃えております。 パリのワイン商からの取り寄せで良好な状態のワインをご提供するWODで、貴重なデュガ・ピィのオールドヴィンテージを是非味わってみてはいかがでしょうか。   最新の商品リスト・在庫はHP右上の「商品リストダウンロード」よりご覧いただけます。 商品についてのお問い合わせもお気軽にどうぞ。 電話:03-6231-1370 メール:info@wineondemand.jp

    もっと読む
  • 生産者紹介 メオ・カミュゼ

    こんにちはオールドヴィンテージワイン専門サイトWODです。 今回のピックアップするのは、ヴォーヌ・ロマネ村の名門ワイナリー、メオ・カミュゼ。1900年代初頭、エチエンヌ・カミュゼによって創設。1959年にはジャン・メオがドメーヌを引き継ぐことになり、現在に至ります。所有する畑は多岐にわたり、クロ・ド・ヴージョ、エシェゾー、コルトンなどの銘醸畑を押さえています。メオ・カミュゼを語る上で欠かせないのが”ブルゴーニュの神様”アンリ・ジャイエの存在です。当時は折半耕作で小作人としてメオ・カミュゼのワインを手掛けていました。彼はジャン・メオの後継ぎとなった息子のジャン・ニコラ・メオの指導に当たりました。そのため醸造には彼の精神が生きています。アンリ・ジャイエ考案の低温マセラシオンという、収穫したブドウを冷やすことで、ワインが香り高くエレガントで、色がハッキリした状態になるという醸造法を採用。その味わいは、繊細で軽やかでエレガンス。長期熟成のポテンシャルを大きく秘めているため、オールドヴィンテージには一線を画す華やかさ、奥行き、余韻を持ち合わせているでしょう。WODではメオ・カミュゼのバックヴィンテージワインを豊富に取り揃えております。パリのワイン商からの取り寄せで良好な状態のワインをご提供するWODで、貴重なメオ・カミュゼのオールドヴィンテージを是非味わってみてはいかがでしょうか。 最新の商品リスト・在庫はHP右上の「商品リストダウンロード」よりご覧いただけます。商品についてのお問い合わせもお気軽にどうぞ。電話:03-6231-1370 メール:info@wineondemand.jp

    もっと読む

NEWS

2019/08/08 サイトオープンいたしました
Wine on DEMANDがオープンいたしました。